%ef%bc%91

寄り道欧州サッカー紀行 ~レアル・マドリード VS パリ・サンジェルマン恐怖の一戦を通して見えたフットボールの儚さ~

2018年2月14日 現地時間20時45分UEFA Champions League レアル・マドリードとパリ・サンジェルマンが激突したこの一戦は、大方の予想を覆した結果を残して終了のホイッスルを迎えた。その日、情熱の国の王都では何が起きていたのか。両者を分けたものは、何だったのか。ヨーロッパの現地から、KING GEAR編集部がその情報をお届けします。

Icon kuni 國友貴文 | 2018/02/20
2018年2月14日、その日、極東の地では数々の熱戦が、オリンピック冬季大会を開催する平昌で行われていた。  
スペインからも、フィギュア男子にハビエル・フェルナンデス選手が出場したが、この王都においては他愛もない話の一つなのかもしれない。   

日本ではテレビをつけると、どこかしらのチャンネルでその冬の一大イベントを見ることができるものだが、この国では数々のスポーツのハイライトとして「申し訳なさ程度に」結果が伝えられる程度だ。   

当然、人々が日々美酒を楽しむバルにおいても、”ピョンチャン”や “オリンピック”と言った単語を聞くことは無い。     

それもそのはず、この国ではまさに「雌雄を決める重要な一戦」が行われようとしていた。   

テレビ・新聞に見られる各メディアは、 フォーメーション予想、予想スコア、誰を出場させて欲しいかのファン投票等、ありとあらゆるコンテンツをこの重要な一戦に注ぎ込む。   

試合当日に至っては、筆者がお世話になっている企業でも、 朝から絶え間なく、夜に開催される一大イベントの話が飛び交っていた。     

その重要な一戦が行われる昨季の王者のスタジアムの周囲は、 2時間程前から道が封鎖され、馬上警官・セキュリティガードがところ狭しと配置される。   

時折、待ちきれない酒に酔ったサポーターが騒ごうが、爆竹を鳴らそうが、 「そんなことは取るに足らない想定内のことである」と言わんばかりに、 見向きもしようとせず、より深刻な事態の発生の火種を探していた。
 Thumb efbc92 (閉鎖されたスタジアム前の通りと一列に並ぶ馬上警官の方々)

その封鎖された一画に、 「プラサ・デ・ロス・サグラドス ・コラソネス(Plaza de los Sagrados Corazones)」という小さい広場がある。

試合数日前、自身のSNSアカウントを通じて
主将セルヒオ・ラモスがサポーターの決起を促した場所だ。

  「我々は、皆、レアル・マドリードだ」というメッセージと共に。 

試合の約2時間前にもなると恐らく、試合会場が収容できる8万人の半分近くの人がいるのではと思うほど見渡す限りの人の群れが、その小さな広場を中心に外に広がっていく。   

スペイン語だけでなく、ドイツ語、フランス語、なかには日本語やアラビア語も飛び交っている。恐らくチケットが無くても、”応援だけでも”という想いで訪れた人も多かったのかもしれない。 

日が傾きかけた午後7時過ぎ、チームカラーである白のバスが一台、その群衆に飲み込まれていく。   

いたるところで発煙筒が炊かれ、応援歌が響き渡る   「行け、レアル・マドリードよ!(Hala Madrid!)」というメッセージと共に。  

Thumb efbc93 (バスが来た時の現地の風景 中央奥に見えるバスが選手の乗ったチームバス) 

その熱狂が冷めやらないうちに、チャンピオンズリーグのアンセムが、 満員となった王都のスタジアムに響き渡る。

市場最高額で移籍した、カナリア軍団の10番、そして希代のクラッキが率いる花の都のチームが試合を独り占めするのか   それとも、熱狂に包まれた昨季の王者がそれを返り討ちにするのか現地時間、20時45分、その戦いの幕が開く。     
お互いのプライドと闘争心がぶつかり合い、どちらに試合が傾くのか全く見えないまま、 試合の時間は過ぎて行った。

はじめの32分間は。     

その時まで、パリのチームの10番は、幾度となく相対する白いユニフォームの最終ラインを翻弄していたが 最後の一線だけは越えられないままだった。     

しかし、フットボールは“チームスポーツ“である。   

それまで一人で打開しようとしていた背番号10が、シンプルにクロスボールを味方に落とした瞬間だった。   

昨季までバルセロナでプレーしたこの10番は、 そのクラブの伝説、ヨハン・クライフがかつて言っていた 

  「フットボールはシンプルであるべきだ。そして、シンプルにプレーすることが一番難しい」   

という言葉を体現したかのような、 何の華もない、しかしあの状況ではとてつもなく難しい一本のパスを、味方に託した。   

そのシンプルかつ絶妙なプレーによって、そこに走りこんだパリ・サンジェルマンの生え抜き、 アドリアン・ラビオは、いとも簡単に白い巨人のゴールをこじ開ける。

   「今日はこの展開か。。。」という空気が、 少なからずスタジアムに流れたような気がした。     

しかし、私はその直後、凄く奇妙な光景を目にした。   

私だけがそう思ったのか、他にも同じ気持ちになった人がいたかは分からないが少なくとも、私にはとても不思議な光景だった。     

失点直後のレアルの攻撃。右サイドから、中央に位置取る直近のバロンドール受賞者にあげられたクロスボールが、 意図した通りの軌道を描くことはなく、 パリのDFにいとも簡単に奪われてしまう似たような場面は、サッカーを見ている人ならよく見る、何の変哲もない光景だろう。 

それは現ヨーロッパチャンピオンのレアルでも同様である。     
そのような場面にあった時、前半であれば残り時間的にも、 不満そうな顔で天を仰ぐだけの光景を見ることが多い。     

クリスティアーノ・ロナウドもそれは同様に。     

しかし、白い巨人の7番はそこから間髪いれず、全速力でボールに向かって走り出した。 まるで、「そのボールは自分のものだ、返せ」と言わんばかりに。 何の迷いも、ためらっている時間さえも、感じられなかった。 彼は、チームのために走っていたのだろう。     

私だけでなくパリのDF陣も、彼との距離的にも、彼のイメージとしても、 よもやそんなことが起きるとは想定していなかったのかもしれない。   

このクラスの試合に出る人間にはあり得ないと言ってもよい程、 ボールと自身の間に体をねじ込んできたレアルのエースに、 いとも簡単にボールを奪われる。     

そこから生まれたシュートが、ゴールネットを揺らすことは無かった。     

しかし、このワンプレーに、 私は王者の、この試合にかける確固たる想いを見たような気がした。     

フットボールを見ていると、 「フットボールの神様がどちらに微笑むか」という言葉を耳にすることがあるが、 この日、フットボールの神様は、王都のホームチームに微笑んだ。   どちらが勝利をしても、恐らく僅差。 そう思った人も多かったと思う。     

しかし、終了間際の10分間で、試合は劇的に動いた。   

それまで効果的なパスを配給し続け、エースが苛立った際には肩に手をあて、 芝生の上を縦横無尽に走っていたこの日の影の主役スペインの至宝フランシスコ・ロマン・アラルコン・スアレス(Francisco Roman Alarcon Suarez)通称“イスコ(Isco)”と呼ばれるその選手に代わり、こちらも次代のスペインの至宝マルコ・アセンシオ(Marco Asensio Willemsen)が、 残り10分少々でピッチに降り立つ。

21歳のその若者は、 初めからそうゆう段取りであったのだろうか、 味方がボールを持つと、前だけを見据えて全力で走りだす。 ボールが来るまで何度も何度も。 「味方からでてくるボールを信じて走る」 これもまた、一つのチームプレーなのかもしれない。     

そして、83分。     

その日、絶対に諦めない闘争心を見せ続けたクリスティアーノ・ロナウドが奪ったボールが、 そのアセンシオに繋がる。 彼が中央へ配球したボールは、飛び込んでいったロナウドに合うことはなかった。     

しかし、そのボールは、 ゴールキーパーがはじいたそのボールは、 飛び込んで来た白い巨人のエースのところに、無邪気に跳ねていく。     

見方によっては、「偶然」とみることもできるだろう。 弾かれたボールが“たまたま”走りこんだ自分にあたり、ネットを揺らした。 ゴール自体に“美しさ”は無かったとも言える。   しかし、もしかすると、 フットボールの神様は、諦めないひたむきな“美しさ”が好きなのかもしれない。   

そして、ゴールを奪ったそのエースも、 本来の彼が持つ、卓越したテクニックで奪ったものではなかったとしても、 自身の諦めない気持ちが実を結んだ“美しい”ゴールだと思ったのかもしれない 久しぶりに彼は、彼の十八番とも言えるポーズを見せ、雄叫びをあげていた。
  
Thumb efbc94
(2点目を奪った後、小さくガッツポーズをするロナウド)

昨年のバロンドーラーとブラジルが誇る希代のクラッキ 両チームお自慢の、攻撃を任された3人衆   何かとそのような、個にスポットライトが当たっていた今回の試合。   

もしかしたら、両者を分けたのは、 個が持つ力ではなく、   “チームプレー”と“諦めない気持ち”という 「集団スポーツの原点」に見られた、ほんの少しの差だったのかもしれない。     
次回、両者の勝敗をわけるのは、何なのだろうか。   

恐らく、エッフェル塔をシンボルとするそのチームも、 このままでは終わらない。     

2018年3月6日、同時刻 次回、両者はそのエッフェル塔のおひざ元であいまみえる。